免許返納で3万円はもらえる?申請方法からお金が受け取れるかまで徹底解説
本記事は以下の内容を知りたい人におすすめです

免許返納して3万円もらえるのは本当?

具体的な申請方法は?
「返納して3万円もらえる」といったウワサが本当か気になりませんか?
そこでこの記事では本当なのかについて解説していきます。
これから返納しようとしているなら、損しないためにも少しでも読むことをおすすめします。
免許返納3万円はお金の意味ではない

残念ながら、免許返納で現金はもらえません。
正確には以下のような3万円相当の特典がもらえるという意味です。
- マナカチャージ○○円分
- 電車やバスの割引
- 家電の割引(ノジマ)
- 図書カード
- 商品券の配布

しかも、自治体によって制度は大きく変わります。
なかには名古屋市のように【マナカチャージ5,000円分】で3万円に届かない場所も。
自治体によって内容は変わるので、住んでいる地域ごとにチェックしましょう。
3万円相当の自治体はこちらで例をあげているので、興味がある人はぜひご覧ください。
高齢者が免許返納して3万円の特典が受けられる理由

「免許返納して3万円の特典が受けられる理由」は以下のとおりです。
なぜこんなにお得な制度があるか気になる人はぜひご覧ください。
高齢者の交通事故を減らせる
返納で特典が受けられる一番の理由は、高齢者の交通事故が防止できるからです。
高齢者による事故は、年々増加している傾向にあります。
とくに内容も以下のように危ないケースばかり。
- ブレーキとアクセルの踏み間違い
- 判断力・視力の低下
- 逆走

しかも、交通事故は本人だけでなく【周囲の人々を巻き込むリスク】があります。
社会問題にもなっているので、多くの高齢者が少しでも返納できるように特典を設けているのです。
生活を支援できる
返納後の生活を保護するのも、特典がある理由でしょう。
免許返納は高齢者にとって、大きなライフスタイルの変化を意味します。
今まで自由に移動できていた生活から、他人に頼る生活に変わることに不安を感じる人も多いです。

不安を少しでも和らげるために、生活サポートの制度が設けられています。
具体的な内容を見ても、以下のように生活を保護してくれるものが多いです。
- バス・電車の割引
- タクシーの割引
- マナカチャージ
- 商品券
とくにマナカチャージについては【お金とほとんど変わりません】
少しでも返納した後に困らないよう、特典が手厚くされているのでしょう。
免許返納で3万円の特典をもらう申請について

特典について解説しましたが、もっと具体的に知りたい人も多いのでは?
以下の3つについて紹介していきます。
具体的な申請方法
免許返納で特典を受け取るには【返納手続き】は欠かせません。
返納場所は、運転免許センターや警察署での手続き。
返納手続きが完了すると『運転経歴証明書』が発行されます。(身分証明書として使える)
その後、お住まいの市区町村の役所窓口(高齢者支援課や福祉課など)で、特典の申請します。

まとめると流れは「免許返納 → 証明書発行→自治体に申請」の3ステップです。
必要な書類
申請には以下のような書類が必要です。
- 運転経歴証明書(または運転免許返納証明書)
- 本人確認書類(健康保険証やマイナンバーカードなど)
- 住民票
- 申請書(窓口やホームページで入手)

書類の不備があると申請が受理されない場合もあるため、事前にチェックが重要です。
自治体で提出書類に違いがあるので、お住まいのホームページでチェックするか、窓口に問い合わせましょう。
もらうための条件
免許返納で特典を受けるには、いくつかの条件を満たす必要があります。
代表的な条件は以下のとおり。
- 年齢が一定以上(65~70歳以上)である
- 免許証の有効期限が切れていない
- 返納から一定期間内(6か月~1年以内)の申請

自治体によって異なりますが、上記はだいたい同じ傾向があります。
やはり、年齢が若いと受けられるケースはほとんどありません。
あくまで一例なので、もし返納を考えてるなら自分の地域について調べるのをおすすめします。
免許返納で3万円の特典を受けるうえでの注意点

「免許返納の特典を受けるうえでの注意点」には以下の3つがあります。
これから返納を考えているなら必見です。
高齢者対象がほとんど
免許返納の特典制度のほとんどは、65~70歳以上を対象としています。
そもそも返納自体が、高齢運転者による事故防止が主な目的だからです。
もし以下のように思っている人がいるなら要注意。
- 40・50代で返納して特典をもらおうかな
- 若いけど返納してお得なサービスを受けたい
まとめると【高齢者とみなされない年齢で返納しても】金銭的な特典は受けられないことが多いです。

とはいえ、事故リスクもあるので、年齢が若くても返納するのはいいこと。
もし特典がもらえると思っているなら、もらえない可能性があるのを覚えておきましょう。
若くしての返納については関連記事「免許返納は年齢が若いのにできる?」で解説しているので、興味がある人はご覧ください。

自治体によって内容が異なる
自治体で特典内容が違うのも、多くの人が知らないこととしてあげられます。
内容はさまざまで以下のような特典がもらえる地域も。
- 地区でのお店割引
- 商品券の配布
- 公共交通機関の無料パス
しかも、すべての自治体で3万円相当の特典がもらえるわけではありません。

あくまでも傾向ですが、都市部のように交通網が整っていると設定が少ないです。
一方で交通の便が悪い地域では、より手厚い支援が用意されています。
「免許返納=3万円の特典がもらえる」のは誤解で、地域によって違いがあるのを理解しておきましょう。
一部返納だと特典はない
「免許を一部だけ返納する」方法だと、特典の対象外です。
『一部返納』とは普通自動車免許だけを返納して、原付免許や二輪免許だけを残すようなケースを指します。
多くの自治体では【全ての免許を自主返納した人のみ】が支援される制度。

少ないとは思いますが、もし移動を考えて原付やバイクを残すと特典はもらえません。
すべて返納しないと意味がないので、後悔しないためにも押さえておきましょう。
関連記事「免許返納でバイクだけ残すのは可能?」でも紹介しているので、具体的に知りたい人はぜひご覧ください。

免許返納で3万円相当の特典がもらえる自治体

「免許返納で3万円相当の特典がもらえる自治体」には3つの地域があげられます。
福岡県筑後市
福岡県筑後市では、以下の2つのどちらかが特典でもらえます。
条件としては【満70歳以上の人】です。

とくにICカードチャージの方は、お金に近いので超お得なケース。
もし福岡県筑後市で返納を考えているなら、ラッキーといえます。
北海道雨竜町
北海道雨竜町では、免許証を返納した高齢者に『ふれあい商品券』を3万円分渡しています。
町内の指定店舗で利用できる商品券で【買い物】や【日用品】の購入に使用可能です。

高齢者の『生活支援』と『地域経済の活性化』の両方を目的として導入されています。
条件としては、65歳以上の人が対象。
現金ではなく商品券ですが、生活に直結する支援なので3万円相当の特典といえます。
神奈川県
神奈川県内のさまざま自治体では、協賛企業でさまざまな割引があります。
参照元:神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート制度協賛事業所一覧表

以下のように多くの店舗で割引が適用されます。
- 飲食店
- 理美容店
- 家電販売店
- スーパー
条件としては【運転経歴証明書の提示】です。
上記の取り組みは「かながわシニア特典制度」として知られ、県が民間企業と連携して進めています。
現金や商品券ではないですが、長期的に見れば【3万円に相当する特典】といえます。
免許返納で3万円以外によくある質問

- Q.車はどう処分するのがお得なの?
-

免許返納だけでなく、車の処分で悩んでいる人もいるのでは?
そんな人には、お金になる【買取】がおすすめです。
とくに最近は貴金属の需要があがっていて、廃車などでも売れるケースがあります。
もし少しでも興味があるなら、査定だけでも無料なのでぜひ利用してみてください。
訴求ボタン
ほかの処分方法は関連記事「免許返納後の車はどうするべき?」で紹介しているので、気になる人は必見です。
あわせて読みたい
免許返納後の車はどうするべき?どんな処分方法が一番良いのか徹底解説
- Q.返納後に代わりの乗り物は何がいい?
-
代わりの乗り物には以下の4つがあげられます。
一番おすすめなのは【バス・電車】などの公共交通機関です。

値段が安いですし、自治体の割引制度もあります。
コスパがほかより良いので、一番おすすめの方法といえます。
詳しくは関連記事「免許返納後の代わりの乗り物はなにが良い?」でも紹介しているので、気になる人はぜひご覧ください。
あわせて読みたい
免許返納後の代わりの乗り物はなにが良い?それぞれ詳しく解説
- Q.90歳越えて返納してない人はいる?
-
90歳以上でも、いまだに返納してない人はいます。

実際にネットを見ても、親の心配をしている人がいました。
詳しくは関連記事「90歳で運転をやめない」でまとめてあるので気になる人はご覧ください。
あわせて読みたい
90歳で運転をやめない!家族ができる対処法とは
- Q.どんな状態になったら危険かな?
-
以下のような状態だと今すぐ返納すべきサインです。
- アクセルとブレーキを踏み間違えた
- 距離感がつかみにくい
- 車をこすってしまった
どれも一歩間違えれば、大きな事故になりえる状況。

もし上記に当てはまっているなら、免許を返納した方がいいでしょう。
関連記事「この兆候が現れたら高齢者は運転を止めるべし」で詳しく解説しているので、興味がある人はご覧ください。
あわせて読みたい
この兆候が現れたら高齢者は運転を止めるべし!どんな感じになったら返納すべきか
- Q.運転しなくなるとボケないかな?
-
結論、運転をやめると認知症(ボケ)が進みやすい傾向があります。
実際に『医療センターの研究』でもデータとして出ていました。

とはいえ、最近はサプリのようにほかの予防策もあります。
なかでも『オメガ3サプリ』はDHAのようにさまざまな成分が含まれています。
値段も約1,800円と安いですし、もし不安ならぜひ試してみてください。
詳しくは関連記事「免許返納すると認知症進む?ボケを予防する方法」でも紹介しているので、興味がある人はご覧ください。
あわせて読みたい
免許返納すると認知症進む?ボケを予防する方法もあわせて紹介
まとめ:免許返納で3万円はお金ではなく特典の意味である

結論、免許返納しても3万円(現金)はもらえません。
正確には以下のような特典が受け取れます。
- マナカチャージ○○円分
- 電車やバスの割引
- 家電の割引(ノジマ)
- 図書カード
- 商品券の配布

自治体によっては3万円相当のところもあるので「3万円」といったウワサが広がったのでしょう。
これから返納を考えているなら、自分の住んでいるところの情報はチェックした方がいいでしょう。



